2011年04月28日

浜松の地酒 花の舞

浜松には、花の舞酒造がある。

純米酒、本醸造などでも人気の酒造である。
創業は、江戸末期の1864年。
大政奉還の3年前である。

花の舞のホームページにある
「花の舞145年の歴史」というページを見てみると、
花の舞の酒は、
様々な鑑評会で、賞を受賞している。

これは、それだけしっかりとしたお酒造りをしてきたことの証だ。

また、純米酒に使用する酒米は、
「山田錦」と呼ばれる静岡産の米を使用している。
この山田錦は、山田錦研究会と共に、
こだわりをもって作られている。


純米酒の中でも上質の「特別純米酒」。


花の舞 特別純米酒 720ml


長年の伝統に裏打ちされた
自信のうまみを是非。


花の舞オンラインショップでも購入可能。

参考)
花の舞ホームページ
花の舞オンラインショップ



今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 23:18 | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月02日

浜松のお茶

浜松のお土産お茶を選ぶ。

浜松市が属する静岡県は、お茶の生産量第一位である。
「静岡茶」というブランド名でも知られ、
静岡といえばお茶というイメージが定着しているため、
お土産にもよく選ばれる。

浜松市においては、
天竜茶」と「春野茶」が有名である。
浜松市シティプロモーション情報WEBサイトで、
遠州山のお茶「天竜茶・春野茶」と題して特集されている。

天竜茶

天竜川支流である阿多古川上流の山間部で天竜茶を生産している
カネタ太田園(代表太田昌孝氏)の煎茶が、
昨年7月に北海道洞爺湖サミットで各国首相に振舞われました。

このカネタ太田園のお茶は、
第47回静岡県茶品評会 普通煎茶の部において、
農林水産大臣賞(H20)も受賞している。

これぐらい有名なら、
少々お茶の味がわからなくても、
お土産として渡すことができる。

この天竜茶は取り寄せも可能。
農林水産大臣賞受賞茶園の天竜茶

また、「遠州・山のお茶ツーリズム」という
浜松市天竜区と北区の茶生産者、販売者、農協、行政関係者によって、
一般の方々を茶の生産地に招いて、
茶摘み体験などを通して地元産のお茶と地域の産業文化に親しんでもらう企画が、
年5回ほど開催されている。

ここでは、お茶の手摘み体験のほか、
お茶の入れ方や茶そば打ち体験もできる。



農林水産大臣賞受賞茶園の天竜茶



参考)
ウィキペディア「静岡茶」
・浜松シティプロモーション情報WEBサイト 遠州山のお茶「天竜茶・春野茶」
カネタ太田園


今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 23:00 | お茶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

うなぎカステラ

東名浜松西インターから南へ500m程行ったところに、
ドライブインさくら屋」というお土産屋さんがあります。

売店とレストランで350人収容可能な
立派なお土産屋さんです。

そのさくら屋のオリジナルのお土産が、
うなぎカステラ”です。
さくら屋のお土産人気ランキングでNo.1になっています。

うなぎカステラは、その名のとおり
カステラにうなぎのエキスがブレンドされています。

さくら屋のホームページの内容によれば、
うなぎのエキスは、飽和脂肪酸(EPA、DHA)が
多く含まれており、
栄養たっぷりとのことです。


カステラ好きの方には、
丁度いいお土産です。


遠州浜名湖銘菓うなぎカステラ4本セット


参考)
さくら屋のオンラインショップでも購入することができます。
宇宙館・こだわりのドットコム(楽天)でも購入することができます。




今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 00:33 | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日

浜松ラスク

浜松のラスクは非常においしいと評判です。

そのおいしいラスクを販売しているお店が、
モンターニュです。

モンターニュでは、いろいろな種類のラスクを食べることができます。
私は、中でも、プレミアムラスクと呼ばれる
ラスクの周りにチョコがコーティングされたラスクが大好きです。

チョコは、ホワイトチョコとイチゴチョコとミルクチョコの
3種類の味が楽しめます。

チョコのコーティングといえば、
北海道のお土産で有名な
ロイズのポテトチップスが思い出されます。


モンターニュのラスクは、
今まで思っていたラスクよりもやわらかく、
歯あたりがいいと感じました。

素材のフランスパンに何か秘密があるのでしょうか?
本当においしいラスクです。

サイトの情報によると、やはり一番人気は、
プレーン(特にコーティングなし)とのことです。


また、治一郎のバームクーヘンで有名なヤタローグループでも
浜松ラスクが展開されています。

楽寿久房(らすくぼう)という名のラスクで、
隠された一品コンテスト」の菓子・飲料部門で最優秀賞を受賞しています。


和モダンラスク。楽寿久房(らすくぼう)

この寿久房ラスク、楽天の洋菓子ラスクのランキングでもランクインしていますね。
ラスクのランキングでは、浜松ラスクではない、
フランス国旗の袋でおなじみの
ガトーフェスタ・ハラダ」をよく見ます。



浜松にお寄りの際は、是非浜松ラスクをお試しください。


参考)
モンターニュ
ガトーフェスタ・ハラダ




今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 23:23 | ラスク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月19日

三ケ日みかん

浜松市にある三ケ日みかんは有名です。

三ヶ日は南斜面で日当たりが良く、
年間降雨量が1,800_と少ない。
また、排水性も良い、など
ミカンを栽培するのに適した環境がそろっています。


三ケ日青島みかん


静岡県は、温州みかんの生産量が、
全国第3位です。
浜松市は、全国区でも屈指のみかん大国というわけです。

三ケ日みかんのブランドといえば、
マルマみかんが有名です。
マルマみかんのダンボールはスーパーなどでよく目にします。

みかんには、マルマみかんのようなブランド以外にも
品種によって分けられます。

三ケ日みかんは温州みかんと呼ばれ、
温州みかんのなかでも、
早生みかん青島みかんがあります。

みかん狩り

浜松のお土産にみかんをというのであれば、
みかん狩りをして帰るのはどうでしょうか?

三ヶ日地区では、10月上旬から12月中旬まで、
浜名湖を見下ろす傾斜地で、
下方に浜名湖のきらめきを見る絶好のロケーションの中で、
みかん狩りを楽しむことが出来るとのことです。



参考)
ウィキペディア”三ケ日みかん”
マルマ三ケ日みかんオフィシャルサイト
JAみっかび
杉本みかん園
浜松市シティプロモーション情報WEBサイト”三ケ日みかん”



今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 22:57 | みかん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

浜松のうなぎ

浜松は、かつてうなぎの養殖がさかんでした。
養殖は、明治20〜30年代に始まったとされており、
昔の衛星写真を見ると、浜名湖の周りには
たくさんの養殖場があることが確認できます。


■うなぎお土産ランキング

★第1位 国産うなぎ専門店 うなぎのたなか


★第2位 浜名湖山吹の国産うなぎ


現在では、浜名湖のうなぎ養殖場は減少しており、
浜松で捕れるうなぎも少なくなってしまいました。

私も浜松に来た当初、うなぎと言えば・・・浜松といったイメージがありましたが、
実際、うなぎの養殖の収穫量では、
愛知・鹿児島には到底及ばない量※なのです。
※参考)うなぎネットより

そのため、浜松のうなぎと言っても、
国内で捕れた浜松以外のうなぎを販売しているところもあります。

ただし、浜松にあるうなぎ屋には、
うなぎの蒲焼の調理方法において、
長年の伝統の中で築かれた「うまさ」へのこだわりがあるため、
今でも浜松の名産として親しまれているのではないでしょうか?

また、浜松の有名なお土産に、
春華堂の「うなぎパイ」があります。
駅のホームやお土産屋では定番中の定番になっている浜松のお土産です。
このうなぎパイも浜松のうなぎ人気を後押しする一因であることは、
間違いありません。


■うなぎ屋ランキング

浜松駅の周辺には、
うなぎ屋さんが点在しており、
帰りにお土産としてもって帰ることができます。

うなぎ屋ランキング「食べログ」
うなぎ屋ランキング「goo」

浜松を含め周辺の市にも、
たくさんのうなぎ屋があります。
お祝い事などには、とりあえずうなぎ屋へ、
といった習慣があり、
休日の有名店では、並ぶこともしばしばです。




参考)
DO!はままつ浜松うなぎ専門店特集
浜名湖山吹
うなぎのたなか
うなぎネット
楽天うなぎ情報
YAHOO!ショッピング うなぎ情報


今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 18:33 | うなぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月04日

浜松餃子(ぎょうざ)

浜松は、餃子の消費量が日本一※1なんだそうです。
浜松に来るまで、餃子と言えば宇都宮というイメージがありましたが、
浜松にある餃子店の多さを見れば、
浜松では餃子が地元の人に親しまれ、
消費量が多いというのも納得できます。

ウィキペディアによれば、
浜松市には、餃子専門店が約80軒、
餃子をメニューとして出す飲食店を含めると300軒以上あるとのこと。
(宇都宮では200軒)

また、浜松餃子の特徴は、
モヤシを添えるという点。

確かに、餃子屋に行くと、モヤシが添えられている。
餃子のタレにモヤシが妙に合うと感じるのは、
私だけではないはず。

この餃子にモヤシの組み合わせ。
これは石松餃子(現在2代目)の先代が、
店のサービスで始めたとのこと。


浜松 石松の餃子

浜松でも有名な「石松」の餃子。
ランキングでもトップ10※1に入っています。



参考)
・※1 食べログ 浜松市餃子TOP100


今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 15:56 | Comment(0) | 浜松餃子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月19日

浜松市のお土産

静岡県は浜松市に住んで、はや10年。

付き合いも多くなり、
お土産をもらったりあげたりする機会が多くなりました。

浜松といえば、うなぎの養殖がさかんなことからも
浜松のお土産といえば『うなぎパイ』が有名です。
TVで宣伝もしてますしね。

なので、お土産はいつもうなぎパイにしています。

しかしながら、毎回お土産にうなぎパイというのも
いまいちだなと・・・。

そこで、他になにかないかなと探すついでに、
ブログを初めてみました。


今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 21:00 | Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。