2014年05月25日

浜松は三ケ日みかんの青島みかんジュース

浜松のみかんの産地である三ケ日(みっかび)。

三ケ日のみかんを使った搾りたて100%のジュースが
三ヶ日青島みかんジュース”。

三ケ日みかんジュース.JPG

三ケ日で栽培されているみかんは”温州みかん”である。

温州みかんとは
中国の温州にちなんでウンシュウみかんと命名されたが、
温州原産ではなく日本の鹿児島県原産と推定される。
ウィキぺディアより

その三ケ日で栽培されている温州みかんの
代表格の品種である”青島温州みかん”。

※青島温州みかんとは
温州みかんの種類のひとつ。
静岡市の青島平十氏によって発見されたことから、
”青島みかん”と名付けられたと言われている。
味にコクがあり、サイズも普通の温州みかんより一回り大きめで、
果実が平たいのが特徴。
ファーマーズ*ネットより)

また、読売新聞の記事によると、
戦前、青島平十さんが自分のみかん園(現在の静岡市葵区福田ケ谷)で、
当時主流だった尾張温州の枝変わりを見つけた。
その味、日持ちの良さにびっくりした青島さんが、
近所に枝ごと配るうち、評判を呼び、
1965年に県の奨励品種になった。
とある。


こうして浜松にも広がった青島みかん。
その味を生かしてジュースになったのが
三ヶ日青島みかんジュース”。

搾りたて100%のジュースの中では
一番おいしいという人が多く、
浜松でも有名。
そのため、スーパーやドラッグストアにも陳列されている。
また、2011年には国際評価機関であるモンドセレクションにて
銀賞を受賞している。

確かに味は”すごく濃い”という表現が合っている。
他にも100%のみかんジュースはあるが、
他に比べても味が凝縮されているというか、
ぎゅっと詰まっているイメージ。

青島三ケ日みかんジュース.JPG

三ケ日の自然のめぐみが詰まったうんしゅうみかんジュース。
浜松の自然をさやわかに感じられる飲み物である。


参考)JAみっかび


今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | みかん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月08日

浜松 こぎくのマドレーヌ 日経ランキングでベスト10入り

浜松は”こぎく”の”出世まどれぇぬ”が
日本経済新聞の何でもランキング
ゆるキャラスイーツ・ベスト10”で
堂々の10位にランクイン。

熊本のくまもんを代表とした
ご当地キャラ人気に、
浜松は出世大名家康くんが、
民官の厚い支持の元、ぐんぐんと知名度を上げている。

そんなご当地キャラを使ったお菓子のベスト10に
浜松のお菓子屋さん”こぎく”の”出世まどれぇぬ”が選べれた。

出世まどれぇぬとは?
マドレーヌに浜松名産の三ケ日みかんが入っている。

出世まどれぇぬ1.JPG

マドレーヌの甘さに
みかんのさっぱり感が
丁度いい。
みかんだから合うのかもしれない。
思ったよりふっくらしているのに、
パサパサ感がなくしっとりしている。

出世まどれぇぬ2.JPG

みかんは、味付けだけかとおもいきや、
みかんをつぶした粒のようなものが入っており、
みかん入りを実感できる。

こぎく出世マドレーヌ1.JPG

店舗にはお土産用に
家康くんが描かれた手提げ箱(3個入り)も用意されていた。

※こぎく:有限会社グーこぎくが運営。
 浜松に領家町他5店舗を展開。

今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 15:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | みかん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月22日

浜松 三ケ日みかんのハイボール

最近は居酒屋でも人気のハイボール。

自分も以前は、ビールの後には焼酎が恒例だったのだが、
ドリンクメニューを開くと、様々なモノでウイスキーを割った
ハイボールが出てきており、その多さに驚く。

いざハイボールを頼もうという段階で、
どのハイボールにしようかと、ちょっと迷ってしまうぐらい。
コーラとジンジャーというレベルではない。

そんな中見つけたのが、
浜松の”三ケ日みかん”を使用したトリスのハイボール。
東海地区限定とのことで、興味深々、買ってみた。

三ケ日みかんハイボール.JPG

味は、みかんの甘さがちょうどよく飲みやすい。
ソーダ割りにちょっと甘さが欲しいという人や、
ウイスキーに抵抗がある人にはいいかも。

三ケ日みかんハイボール2.JPG

この三ケ日みかんのハイボールだが、
JAみっかびのホームページに詳細が紹介されている。
三ケ日みかんハイボールのレシピをはじめ、
三ケ日みかんハイボール列車?など、
本商品関連のニュースが載っている。
いろいろやっていて、なかなかおもしろい。

ちなみにサントリーのホームページにも
この三ケ日みかんハイボールを飲めるお店が紹介されている。
また町で見かけたら飲んでみたい。

また、浜松の三ケ日みかんが入ったハイボールということで、
単なるみかんのお土産を持って帰るよりも
若い人やお酒好きの人には喜ばれるかもしれない。

タグ:みかん

今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | みかん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月19日

三ケ日みかん

浜松市にある三ケ日みかんは有名です。

三ヶ日は南斜面で日当たりが良く、
年間降雨量が1,800_と少ない。
また、排水性も良い、など
ミカンを栽培するのに適した環境がそろっています。


三ケ日青島みかん


静岡県は、温州みかんの生産量が、
全国第3位です。
浜松市は、全国区でも屈指のみかん大国というわけです。

三ケ日みかんのブランドといえば、
マルマみかんが有名です。
マルマみかんのダンボールはスーパーなどでよく目にします。

みかんには、マルマみかんのようなブランド以外にも
品種によって分けられます。

三ケ日みかんは温州みかんと呼ばれ、
温州みかんのなかでも、
早生みかん青島みかんがあります。

みかん狩り

浜松のお土産にみかんをというのであれば、
みかん狩りをして帰るのはどうでしょうか?

三ヶ日地区では、10月上旬から12月中旬まで、
浜名湖を見下ろす傾斜地で、
下方に浜名湖のきらめきを見る絶好のロケーションの中で、
みかん狩りを楽しむことが出来るとのことです。



参考)
ウィキペディア”三ケ日みかん”
マルマ三ケ日みかんオフィシャルサイト
JAみっかび
杉本みかん園
浜松市シティプロモーション情報WEBサイト”三ケ日みかん”



今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 22:57 | みかん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。