2014年07月14日

浜松うなぎのかねりん

浜松でも有名なうなぎ(鰻)屋さん。”かねりん”。

創業60年の老舗ならではの、伝統あるたたずまい。
しっかりと焼きあげられたうなぎは、
たれがしっかりと付いていて、
実においしい。

かねりん鰻.JPG

日本には、暑い時期を乗り切るための栄養を付けるために、
土用の丑の日(昔の暦の言い方。うなぎでは夏を指す場合が一般的)に
うなぎを食べる習慣がある。

うなぎには豊富なたんぱく質に加え、
ビタミンA・B群も摂取出来、
夏バテには適した食べ物であるためと言われている。

そんなうんちくを頭に入れて食べると、
食べた後は、元気が出るものである。

かねりんのうなぎ.JPG

しかし、こんなにおいしいうなぎだが、
最近は、心配なニュースをよく目にする。

昨今のうなぎ稚魚の捕獲量の減少に伴い、価格の高騰、
そして国際自然保護連合(ICUN)が”ニホンウナギ”を絶滅危惧種に加えるなど、
うなぎが今後食べられなくなるのでは?
と心配されているのである。

うなぎの生態がまだ解明されていない今、
卵からの養殖が出来ないため、
稚魚の捕獲が養殖の前提となる。
その稚魚が減ってきているのでは、どうしようもない。

乱獲、自然破壊など、人間が招いたしっぺ返しであることは間違いない。

そういった背景の中で、
うなぎがどれだけ貴重な存在であるかを頭にに入れて
一口一口を大事に食べる。

いつまでもおいしい鰻が食べられるよう
切に願うばかりである。

参考)・浜松うなぎ料理専門店振興会 かねりん鰻店


今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 10:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | うなぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

浜松のうなぎ

浜松は、かつてうなぎの養殖がさかんでした。
養殖は、明治20〜30年代に始まったとされており、
昔の衛星写真を見ると、浜名湖の周りには
たくさんの養殖場があることが確認できます。


■うなぎお土産ランキング

★第1位 国産うなぎ専門店 うなぎのたなか


★第2位 浜名湖山吹の国産うなぎ


現在では、浜名湖のうなぎ養殖場は減少しており、
浜松で捕れるうなぎも少なくなってしまいました。

私も浜松に来た当初、うなぎと言えば・・・浜松といったイメージがありましたが、
実際、うなぎの養殖の収穫量では、
愛知・鹿児島には到底及ばない量※なのです。
※参考)うなぎネットより

そのため、浜松のうなぎと言っても、
国内で捕れた浜松以外のうなぎを販売しているところもあります。

ただし、浜松にあるうなぎ屋には、
うなぎの蒲焼の調理方法において、
長年の伝統の中で築かれた「うまさ」へのこだわりがあるため、
今でも浜松の名産として親しまれているのではないでしょうか?

また、浜松の有名なお土産に、
春華堂の「うなぎパイ」があります。
駅のホームやお土産屋では定番中の定番になっている浜松のお土産です。
このうなぎパイも浜松のうなぎ人気を後押しする一因であることは、
間違いありません。


■うなぎ屋ランキング

浜松駅の周辺には、
うなぎ屋さんが点在しており、
帰りにお土産としてもって帰ることができます。

うなぎ屋ランキング「食べログ」
うなぎ屋ランキング「goo」

浜松を含め周辺の市にも、
たくさんのうなぎ屋があります。
お祝い事などには、とりあえずうなぎ屋へ、
といった習慣があり、
休日の有名店では、並ぶこともしばしばです。




参考)
DO!はままつ浜松うなぎ専門店特集
浜名湖山吹
うなぎのたなか
うなぎネット
楽天うなぎ情報
YAHOO!ショッピング うなぎ情報


今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 18:33 | うなぎ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。