2020年04月23日

浜松で餃子をテイクアウト出来る人気のお店 丸和商店



浜松で餃子をテイクアウト出来る人気のお店と言えば「丸和商店」

1.丸和商店の餃子とは?


丸和商店の餃子(以下丸和の餃子)は生タイプもしくは冷凍タイプです。
なので家に持ち帰ってあとにフライパンで焼いて、
アツアツの餃子を食べることが出来ます。

丸和の餃子生タイプ.JPG


2.人気の秘密は?



@美味しい
丸和の餃子はボリューム満点で美味しい。
餃子と言えば、どうしても欲しくなる適度なこげ。
丸和の餃子は、皮が厚いため、
しっかりと焼くことが出来き、
ジューシーな理想の仕上がりになります。

丸和の餃子出来上がり.JPG

たれは、購入時にお好みに合わせて3種類から選ぶことが出来ます。
 ・ラー油入りしょう油ダレ(辛口)
 ・酢じょう油ダレ(甘口)
 ・みそダレ(甘口)

A安い
生タイプ、冷凍タイプ共に
56個で1000円です。
スーパーの冷凍食品の餃子に比べると、
各段に安い価格設定になっています。


3.丸和商店はどこにある?



丸和商店は、浜松市西区大久保町にあります。
近くには、イオン志都呂店、春華堂のうなぎパイファクトリーがあります。

買いに行く際には、前もって予約をすることをお勧めします。
人気があるため、平日の午後に行っても売り切れていることがあります。

住所:   静岡県浜松市西区大久保町2689
定休日:  毎週日曜/月曜
営業時間: AM 9:30〜 PM 6:00
電話番号: 053-485-0456




今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 11:26 | Comment(0) | 浜松餃子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月30日

餃子購入金額ランキング 2019年の日本一は?

総務省の家計調査で公表されたが2019年の餃子の一世帯当たりの年間購入額は、
浜松市が一位でした。

産経新聞より


浜松市が二年ぶりに日本一の座に輝きました。

浜松市の年間購入金額は、3,501円で、
二位の宇都宮市(3,242円)との差は、259円です。

全国的に有名な”浜松餃子”。
家でもたまに浜松餃子を食べています。
生餃子を買って帰って、家で焼いて食べます。

浜松のスーパーの餃子コーナーには、
いろいろなお店の浜松餃子が並んでいます。

売っている餃子は、皮の厚さや、中に入っている具の量、使っている具材など、
商品によって違いがあります。
私は、皮が薄くて、しっかりと肉が入っている餃子が好きです。

最近は、子供の食べる量も増えて、
餃子の焼く量が増えてきました。

おかげ様で、餃子を焼く作業がだんだん板についてきました。
焼き加減を左右するのは、入れる水の量と火加減。
水の量を入れすぎると、皮がべちょっとなる。
水の量が少ないと中に火が通らないうちに皮が焦げてしまいます。
水の量はフライパンの大きさや、皮の厚さにもよりまが、
自分は全体の餃子の下側が水に浸かる程度です。
皮が薄い場合は、水は少ないほうがいいですね。

商品によっては、水が不要の餃子もあります。

DSCF2414.jpg

後はもやしを添える。
あっさり味のもやしは、
餃子との相性抜群です。 

今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松餃子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月01日

浜松 餃子ランキングで2位に

2013年の浜松の一世帯当たりの餃子購入金額は第2位。
浜松経済新聞より

このランキングについては、
今までも何度かニュースで取り上げられてきた。
2011年に浜松市が第一位になったことで、
浜松餃子が結構盛り上がったのは間違いない。
浜松市民としても、話題が増え良かったと思っている。

でも第一位になった理由の一つに、
震災の影響で今まで一位の座にいた宇都宮の餃子消費量が落ちたということもある。
そのため、浜松の一位に対して、
心のどこかで少しひっかかるものがあったのは、否めない。

なので今回、宇都宮が一位に返り咲いたことで、
少しホッとした。
また、ニュースで宇都宮餃子に関わる人達が
一位奪取に向け頑張って取り組んでいた姿をみると、
頼もしくうれしくなる。

この餃子ランキングにおける浜松と宇都宮。
すごくいい関係だと思う。
日本全体に認知されたライバル関係ということで、
お互いに力が入り、より切磋琢磨してより盛り上がっていくことになる。
相乗効果だ。

浜松餃子1.JPG

さて、今年2014年のランキングはどうなるのか?
浜松もこれで心置きなく1位奪取に向けがんばることができる。
”奪取”を目的に様々なイベントなどが開かれるのは間違いない。
また、宇都宮側もせっかくとった1位を手安く引き渡したくないはず。
こうなってくると食べ比べなども出てくるのでは・・・

今年は、浜松・宇都宮、両雄の餃子に注目したい。

浜松餃子情報は
浜松餃子学会を参考に。


今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 09:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松餃子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月24日

人気の持ち帰り用浜松餃子の生タイプ

今や浜松のお土産としての人気を不動のものとした
浜松餃子

浜松餃子の特徴は、材料に
・キャベツ
・玉ねぎ
・豚肉
を使用しているというところ。
白菜ではなくキャベツなんです。

今回は、一日に100万粒の餃子を製造している(株)マルマツ
チルド(低温冷蔵)タイプの
持ち帰り餃子を買ってみました。

使用されている材料をチェックしてみると、
野菜には、キャベツ・玉ねぎ・ニラ他
そして豚肉が使用されていました。

ホットプレートに油をひいて餃子を敷き詰め、
水を少し加えて、蓋を閉め、まずは蒸し焼きに。
その後、蓋を外して、
焼き面がぱりっといい具合になったところで
出来上がり。
焼き加減はお好みで。

浜松餃子焼きあがり.jpg

浜松餃子の特徴の一つである”箸休めのもやし”を添えて
おいしく頂きました。
ホットプレートだとあったかいまま食べられるのでいいですよ。

今回の餃子は、キャベツが多く、すごくあっさりとしていて、
いくらでも食べられる・・・という感じでした。
ニラも入ってはいましたが、ほんの少しで
ニラを多く使用している餃子を食べ慣れている人にとっては、
さらにあっさり感じるかも。


ちなみにお土産として、
浜松の持ち帰り餃子で有名なお店は、
浜松の志都呂イオンから環状線を北に上ったところにある
大久保町の「丸和商店」。

買い求め安さも手伝って口コミで人気に。
食べログでも紹介されてますので、場所等は参考に。


参考)
株式会社 マルマツ
浜松餃子学会


今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 浜松餃子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月04日

浜松餃子(ぎょうざ)

浜松は、餃子の消費量が日本一※1なんだそうです。
浜松に来るまで、餃子と言えば宇都宮というイメージがありましたが、
浜松にある餃子店の多さを見れば、
浜松では餃子が地元の人に親しまれ、
消費量が多いというのも納得できます。

ウィキペディアによれば、
浜松市には、餃子専門店が約80軒、
餃子をメニューとして出す飲食店を含めると300軒以上あるとのこと。
(宇都宮では200軒)

また、浜松餃子の特徴は、
モヤシを添えるという点。

確かに、餃子屋に行くと、モヤシが添えられている。
餃子のタレにモヤシが妙に合うと感じるのは、
私だけではないはず。

この餃子にモヤシの組み合わせ。
これは石松餃子(現在2代目)の先代が、
店のサービスで始めたとのこと。


浜松 石松の餃子

浜松でも有名な「石松」の餃子。
ランキングでもトップ10※1に入っています。



参考)
・※1 食べログ 浜松市餃子TOP100


今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)



posted by hamaten at 15:56 | Comment(0) | 浜松餃子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。