街道名にちなんで付けられた銘菓”姫様スティック”。
姫街道とは、磐田の見附宿から豊川の御油宿を
浜名湖の南側を通って結ぶ東海道(本街道)とは別に、
浜名湖の北側を通る別ルートである。
姫街道の名前の由来は、
ウィキペディアによると、
東海道に比べ人通りが少なく、犯罪に巻き込まれる可能性が少なく、
女性旅行者がこれらの理由からこの道を選ぶというイメージが
あったためとのこと。
外山本店は細江の街の静かな商店街にあり、
姫様スティックの他にも、
古くから伝わるみそまんや最中など
疲れのとれる甘いお菓子がいろいろ置いてある。
愛知や岐阜に浜松から下道で抜ける時には、
ついついこのお店に寄ってしまう。
数あるお菓子の中でも、
この姫様スティックは口コミで人気があり、
地元のちょっとしたお土産としても喜ばれる。
スポンジの間にいちごジャムを挟み、
上面には、アーモンドとキャラメルが載っている。
アーモンドの歯ごたえが実によく、
柔らかいスポンジとうまくマッチしている。
形も細長で口に入りやすく、食べやすい。
アーモンドやジャムのベタつきも
スティックタイプのため、
袋から少しずつ出しながら食べられることから
あまり気にならない。
外山本店の地図、お店情報はココから
今年のふるさと納税は、浜名湖産鰻蒲焼きで元気を出そう!

→浜松のお土産を自宅で注文したい場合はこちらから(楽天市場)